📍 京阪本線沿線で探す!暮らしやすさ+賃料バランスで選ぶなら
blog
- スタッフブログ
📍 京阪本線沿線で探す!暮らしやすさ+賃料バランスで選ぶなら
こんにちは、ブラウン不動産です。
大阪・京都をつなぐ京阪本線沿線は、通勤・通学にも便利で、賃料も比較的バランスの取れたエリアが多数あります。今回は、特におすすめの駅をピックアップして「賃料相場・アクセス・駅の特徴」をご紹介します。
🚉 駅紹介(3駅)
以下、代表的な駅を3つ選び、それぞれの魅力を。
① 京橋駅
-
賃料相場:ワンルーム/1Kあたり 約 6.73万円。 LIFULL HOME’S+1
-
アクセスの良さ:大阪市内中心部への接続が良好。複数路線との乗換も可能。
-
駅の良さ:商業施設・飲食店が多数、夜も比較的賑やかで利便性高め。単身者・カップル向け。
-
注意ポイント:中心部に近いため賃料が少し高め。静かな住宅環境を求めるなら“少し駅から離れる”という選択肢も。
② 樟葉駅
-
賃料相場:平均 約 6.1万円。 Yahoo!不動産
-
アクセスの良さ:大阪市内から少し離れますが、静かな環境+商業施設「くずはモール」等もあり住みやすさ◎。
-
駅の良さ:休日のショッピングにも便利、住宅街エリアとして人気。ファミリー層や落ち着いた暮らしを求める方に。
-
注意ポイント:大阪中心部までの時間を気にするなら、通勤時間を一度確認しておきましょう。
③ 寝屋川市駅
-
賃料相場:「京阪本線で家賃が安い駅」のランキングでは、約 4.4万円というデータも。 SUUMO+1
-
アクセスの良さ:大阪市内へのアクセス良好で、コストを抑えたい方におすすめ。
-
駅の良さ:買い物施設・飲食店が駅近くに揃っており、暮らしやすい環境。
-
注意ポイント:駅から少し離れた物件だと、駅徒歩&交通利便の条件を確認しましょう。
✔ 京阪本線沿線のメリット・デメリット
メリット
-
通勤・通学に優れたアクセス路線で大阪市内・京都方面どちらにも対応。
-
賃料相場に幅があり、「駅近・中心部」~「郊外・コスト抑えめ駅」まで選択肢豊富。
-
駅周辺の商業施設・スーパー等の生活インフラが整っている駅が多い。
デメリット
-
駅近・中心部に近づくほど、賃料が上がる傾向あり。
-
人気駅では空室が少なかったり、条件(築年数・間取り・駅徒歩)が厳しくなったりします。
-
駅から少し離れたり、準急・特急停車駅でない場合、通勤時間・利便性の差が出ることも。
🏡「こんな方におすすめ」
-
通勤・通学のアクセスを重視したい方
-
家賃を抑えつつ、便利な駅近物件を探したい方
-
ファミリーで落ち着いた環境を求めている方
📞お部屋探しは【ブラウン不動産】へ!
京阪本線沿線でのお部屋探しならぜひ、ブラウン不動産にお任せください。
✅最新の空室情報を常に更新しています。
✅希望の家賃・間取り・駅条件など、LINE・メール・お電話でお気軽にご相談を。
✅“一人暮らし”、 “カップル”、 “ファミリー”、いずれのニーズにも対応可能です。
「京阪本線沿線で〇万円くらい/駅は〇〇あたり/築浅or駅近希望」など、ご希望の条件をお伝えいただければ、ピッタリの物件をご提案します!
→ お問い合わせはこちら
(ブラウン不動産 公式サイトリンク)








